CATEGORY ミニ盆栽の豆知識

  • 2019.09.24

この読み方って何?ミニ盆栽用語一覧

あ行 赤玉土粒状の盆栽の基本となる用土。通気性と排水性が高く、保水性もあります。関東周辺の土(関東ローム層)の赤土。肥料成分がないため虫や菌が寄り付きにくいほぼ無菌の清潔な土で使い勝手がよく、盆栽のみならず、園芸やガーデニングの主流の土としても使用されています。 赤星病歯にオレンジ色の斑点ができて落葉してしまう、担子菌が寄生することによる病気 浅鉢(あさぱち)間口が広く、間口に対して高さが半分以下 […]

  • 2019.08.18

ミニ盆栽の樹木の内部の仕組み

ミニ盆栽の体の仕組み 人間や動物の体には骨、血管、臓器と複雑な構造と仕組みを持っています。ミニ盆栽をはじめとする植物も生きていくための複雑な仕組みがあります。仕組みは複雑ですが、器官としての構造は簡単で植物は環境に合わせ細分化して適合していくので特殊な進化で幹か根か判別が難しくなっている植物もありますが、葉と幹と根の基本的に3つの器官しかありません。 樹木の内部はどうなっているの? 樹木は根から幹 […]

  • 2019.08.10

ミニ盆栽は、なぜ大きくならないで、小さいまま育つの?

木は生物の中で一番高く育ちます メイちゃんとサツキちゃんが踊るとドングリの木の実は一晩で勢いよくどんどんと大きくなり巨木になり、ジャックと豆の木では雲の上まで届くぐらい大きく樹木が育ちました。実際の世界ではそこまで急激に成長する樹木はありませんが、自然の環境で育てば、高木になる種類では5年ほどで樹高は人間よりさらに大きく、10年もすれば子供が木登りできるほどになり、20年ではシンボルとなるほどの立 […]

  • 2019.08.04

ミニ盆栽の葉っぱの色はなぜ緑色?

そのまま色名になっている葉の色 ミニ盆栽に限らず、植物の葉っぱの多くは緑色です。黄緑や青緑、濃い緑と幅はありますが緑色がほとんどです。緑色には色合いにより様々な色名があります。ターコイズグリーンのターコイズは宝石の色、ピーコックグリーンのピーコックはクジャクで様々な色を見せる羽のなかで特に鮮やかな青緑の部分の色のこと、ビリジャンは3価のクロム化合物を含む緑色顔料の色のことで、他の緑色の色名では葉の […]

  • 2019.07.28

地球を脱出! ミニ盆栽で火星を緑化する方法

ミニ盆栽が人類移住の鍵を握るか? ミニ盆栽も人間も成長します。それと同じように太陽も成長しています。太陽は現在、46億歳くらいで寿命はおよそ100億年ほどでほぼ半分生きてきたことになります。太陽の末期は水素を使い果たし膨張するため、地球は水がなくなり、気温の上昇で灼熱の気温になり全ての生物が生存できなくなります。 人類が50億後、継続していれば地球外に居住を移さなくてはいけません。そのためには、地 […]

  • 2019.07.24

生命の完成形?ミニ盆栽の樹木は、なぜ根・幹・葉を持つのか?

今のミニ盆栽はハイブリッド進化系? 松、紅葉、梅とミニ盆栽にされる樹木は植物に分類されます。人類の祖先は類人猿だったように進化を繰り返し現在の人間の姿になりましたが、植物も同じように進化を繰り返して淘汰され、合理的で最適な形状が現在の植物の姿になっています。 ミニ盆栽のご先祖様は? 中学校の復習をすると、樹木の祖先は藻類(そうるい)で、淡水や海水の水中で生育する光合成をする原始的な植物です。藻類先 […]

  • 2018.08.20

ミニ盆栽はいつからあるの? 盆栽の起源

盆栽の歴史、盆栽の始まりは? 盆栽の盆は器、鉢のこと、栽は植物を植えることです。盆栽は日本の伝統文化のようなイメージがありますが、盆栽という名称で呼ばれることになったのは、江戸時代の終わり、明治のちょっと前で比較的最近のことです。盆栽の前は盆山(ぼんさん)と呼ばれていました盆栽の原型はそれ以前よりあります。盆栽の起源は中国です。盆栽という形態は農業、園芸の発達の後になるため、いつからが始まりかはは […]