ミニ盆栽の剪定

ミニ盆栽の剪定

ミニ盆栽の剪定とは

ミニ盆栽は植物で生きているので、盆栽を長く育てていけば木が大きくなり、枝が伸びるのは当たり前のことです。ちょっと手入れをしないでそのままにしておけば人間の頭髪のように、枝が伸び放題になってしまいます。植物は日光を求めて葉と枝を広げて伸ばしていきます。鉢が小さいため、大きくなりにくい環境ですが、そのまま伸び放題にしておけば整った樹形が変わり、間延びした部分ができバランスが悪くなったり、大木のスケール感が損なわれます。

美しい樹形として美しい樹姿を保つため剪定は欠かせない作業になります。バランスを整え、枝を切って小さく作り大木感を演出し、景色を作るのがミニ盆栽です。未来の美しい樹形のためコケ順を作り、細かい枝をたくさんださせ、成長を促進させるための制定が大切です。盆栽として美しく気高い樹形を作るために剪定を随時行いましょう。

剪定の種類

剪定には色々な種類があります。切るということは同じですが、それが新芽を切る、根を切る、古い枝を切る、枝を短くする、混み合った葉を切ると様々な目的の剪定があります。時期や木の形、切る場所により呼び方が変わります。
植え替えの際に根を切り新しい根を促進する根の剪定。
新芽を積むことで、他の芽の成長を促進する芽摘み。
伸びた枝を短く切ってミニ盆栽の大きさを維持する切り戻し剪定。
木が大きくなってきたときにえだはを切り全体にサイズを小さくする追い込み剪定。
葉の密度が密になり日当たりを確保するために込み入った葉や枝を切る間引き剪定などがあります。

剪定の目的

剪定は樹形の維持が目的ですが、その目的は木の年齢にもよって変わります。そして、季節によっても変わります。
苗木や若い樹木に対しては、根元の幹から順番に左右に枝が出るようにし、さらに細かい枝が出るように成長を促す骨格づくりの剪定をします。

ある程度樹形ができあがり盆栽の基本の樹形になってきたら今度は見栄えがよくなるように不要な枝を切って剪定します。
さらに長く育て骨格ができて見栄えがよくなったら、樹形を維持し健康を保ちなら出来上がった樹形を美しく保つの剪定が必要になります。

季節による剪定

季節による剪定は、春と夏に枝と葉がどんどんと成長します。その伸びた枝を選定し樹形を維持します。葉が落ち休眠期を迎えたり、成長がほぼ止まった秋や冬には、来年の骨格のための剪定をします。

春と夏に剪定は、伸びすぎた枝を切ることと、葉の数を減らすということです。葉の数が減ると光合成によって作られる養分が少なくなります。まだ若い木や成長させたい木、枝には剪定しないか、もしくは弱く切るようにします。

基本は強く伸びている分の枝を剪定しながら樹形のバランスを整えていくことが大切です。

勢いの強い枝は成長が強く樹形を乱します。長く伸び間延びします、このような枝は1〜3芽を残した芽の上で枝を切ります。こうすることで切ったところから、新しい枝か出て細かい枝が増えることになります。
時期は春の芽がでる直前か、芽が育ちこれからグングン成長する前の6月ごろが向いています。のばしすぎてしまった枝は成長期でも剪定できます

強い枝が出るのは日光がよく当たる木の頭頂部や先端部です。勢いの強い枝は樹形を崩し乱します。そのような枝は2〜3芽を残し枝を剪定します。強い枝をそのままにしておくと下部の枝に光が当たらなくなりますので、成長の強い枝を剪定するということは、勢いの弱い枝の成長を促すことにもなります。残った枝の先端から新しい枝が生まれ、細かい枝が増えて生きます。

ミニ盆栽の剪定の強弱

剪定を行うと葉を切ることになりますので、作れる養分が減ることになります。成長させたい木には剪定しないか、弱めに枝を切るようにします。切ってしまった枝は元には戻らないため、枝を剪定する際には、木の全体をじっくり無確認しながら剪定します。たとえ剪定に失敗しても、若い盆栽ならまだまだ成長していくので気にすることはありません。
剪定は樹形を作る大切な作業ですが、樹形のバランスを剪定によって無理に作るのではなく、木の個性を大事にしながら剪定していきます。

剪定には木の健康を維持するという重要な役割もあります。
枝を伸び放題のままにしておくと、枝の成長ばかりに養分を取られてしまいます。天頂部ばかり伸びた場合には根元が影になってしまいます。選定は木の全体の健康のためにも大切な作業なのです。

ミニ盆栽の育て方カテゴリの最新記事